お子様の教育に悩むママお助けブログ

学習塾で約10年教室長を務めたモカが、関わってきた生徒や保護者様方とのリアルな経験をもとに「今」お子様の教育に悩むママさんたちの助けとなるであろう記事を書いていきます(^^)コメント欄でのお悩み相談も受け付ける予定です!

vol10 定期テスト対策の学習計画を立てるコツ【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

今日は新学年一発目の定期テスト対策に向けた学習計画を立てる際に気を付けるべきことを発信していきます(^_-)-☆

 

まず、なぜ定期テストに向けて正しい学習計画のもと対策を行い、いい点数、順位を取らなければいけないのか、について考えていきます。すごく漠然と、でも確実なことを言えば内申点を取るため、進級するため(高校生)です。

本来、正しい学習計画のもと、毎回のテストで範囲となっている1つ1つの事項を身に着け、着実に知識を重ねていくためのテストですが、これはあくまで理想論であって、実行するのはなかなか難しいと思います。実際、実行できるのであれば全科目100点ですよね。世の中にこんな子供いない!とまでは言いませんが、ごく少数でしょう。そういった見方を定期テストでするのは大半の子供にとってマイナスです。1回1回のテストで知識を着実に積み重ねていくべきは小学生の単元終わりのカラーテストだけではないでしょうか。

 

というわけで、定期テストの勉強のコツですが、言ってしまえば点数を取るべき勉強をする、の1点に限ります。今回は、新学年一発目の定期テストなので、1年生のテストはもちろん未知数ですし、2年生では担当の先生が変わっているかもしれない、3年生は今までの傾向を無視し、いきなり入試を意識したテストに変わるかもしれません。よって傾向を分析した勉強をするのは難しいため、スタンダードな学習計画を考えていきたいと思います(^^)

 

テスト対策のコツ1:ワークは繰り返し解く

ワークって提出物の代表例ですよね。だから、出せればOK!になってしまう生徒が本当に多いです。出さないとそれだけで内申はがた落ちなので、それはそれで正解なのですが、範囲を網羅しただけで出来た気になってしまっている生徒が多いこと。1回で完璧に覚えられる、解けるようになるのはほんの一部の生徒です。最低でも1回目に解いた際に間違えた問題をマークしておき、その問題だけでもテスト前に解き直すのを習慣化したいものです。

ちなみに理想を言えば、3回は繰り返しましょう。1回目はわからない問題は教科書やノートで調べてもいいので、「わからないから面倒」にならないようにし、2回目はできるだけ何も見ずに解く。その際間違えた問題はマークしておき、3回目はマークの個所のみ解き直す。が理想ですね。

 

テスト対策のコツ2:必要のない問題は潔く答えを写す

言うまでもなく最近の中高生は忙しいです。所属している部活動によっては勉強時間を確保するだけで精一杯という子供もいるでしょう。だから、できるだけ勉強は効率的に取り組んでいきたいものです。

今回初めての定期テストを迎える中学1年生は別として、そのほかの場合はみな目標点数がありますよね。少なからず前回の自分の点数、順位は上回りたいという目標を立てましょう。そして、その点数を取るために必要のない問題は捨てましょう。解く必要も理解しようとする必要もありません。答えを写し、提出物として成立すればOKです。もちろん目標点数が100点なら捨てる問題などありませんが、なかなかその目標は立てないですよね。

よくワークや問題集で、難易度ごとにA問題、B問題、C問題とわかれていたり、難しい問題には「超難問!」と書かれていたりします。最大限に活用しましょう。例えば、数学で50点が目標点数ならA問題だけ完璧にすればOKです。75点ならB問題まで、それ以上が目標ならC問題までしっかり取り組みましょう。正しい目標設定をしていれば、このやり方で時間も節約でき、かつ効果的に学習でき、学習している子供自身の満足度もあがります。「できるようになった!」を多く実感できますからね。

 

テスト対策のコツ3:暗記物は範囲が出る前に行う

最近のテスト範囲は、広いです( ゚Д゚)一番「コレは・・・」と思ったのは社会の範囲教科書250ページ分です。生徒たちも愚痴り、絶望していましたが、もはや共感するしかありませんでした( ;∀;)というわけで、絶望していても点数は上がらないので、対策をする必要があります。単純に、勉強時間を確保するために、テスト範囲が出る(みんなが勉強をし始める)前に先取りする、ということです。範囲がなくても、今現在授業で扱われているものは範囲になりますからね。

具体的には新出漢字、単語、イディオム、そして社会の太字の語句は範囲が出る前にある程度固めておきたいです。特に英語の単語、イディオムは先に覚えておけば、その後のテスト対策も非常にラクになります。本文の内容も意味が分かればなんとなく訳せますし、文法事項の理解に時間も費やせるようになりますので、おすすめです。

 

確実に抑えるべきは上記3点です。他にもたくさんお伝えしたいことはあるのですが、今日はここまでにします。テスト対策は思ったより時間がないです。ぜひ、今この瞬間から取り組みを開始してくださいね!

明日も、定期テストに向けた情報の発信をしていきます(^_-)-☆

 

f:id:mama_adviser21:20190508231958j:plain

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/430898">akizou</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

 

vol9 GW明けの今、注力すべきこと3選【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

長かったGWが終わり、今日から学校も仕事も再開ですね!私は今転職活動中のため仕事始めといったことはありませんでしたが、今朝所用で電車に乗ったところ久々に宙に浮きました( ;∀;)あんな空間を経て、学校や仕事に向かう全ての人に「お疲れ様です」とお伝えしたいですm(_ _)m

 

さて、GWが終わりました。子供たちにとっては大きなターニングポイントです。特に中学1年生の子供たちは、部活動も本格化し、生活のリズムが完全な中学生使用に変わり、初めての定期テスト対策、そして地域によってはそろそろ体育祭の練習も始まるでしょうか。今まであったはずの自分の時間が減っていく時期です。いい方向にリズム作りを進めていけることを願うばかりです。

 

今回は、そんなGW明けの今、子育てをしているすべての保護者様に気にかけて頂きたいことを発信していきます(^^)

 

その1:子供の表情・行動に敏感になる

4月は大半の子供が緊張しています。よって疲れます。なかなか疲れを感じる暇もないまま約1ヶ月を過ごし、GWで緊張の糸が緩み、疲れを感じます。そのまま学校に行きたくないと感じるようになったり、実際に不登校になってしまう生徒が多いタイミングです。子供の中にも「学校は行くもの!」という考えはあるため、もしかしたら言葉としては出てこないかもしれませんが、表情や行動の違いをしっかり察知し、適切なフォローをしてあげましょう。

 

その2:適切なリズム作りに努める

4月は学校の授業が自己紹介ばかりだったり、オリエンテーションが多かったりとあまり本格的ではありません。でも5月以降は学校行事と並行して授業も本格化、定期テストも始まります。今の時期は部活動も長いため、夕方の時間をご家庭で過ごす子供は少ないかもしれませんが、この夕方の時間に寝てしまうのは危険信号です。習慣化してしまうことのないように努めましょう。夕方寝てしまう子は、受験生になって部活動を引退しても、夕方を勉強に充てるのではなく、睡眠に充ててしまうようになります。この夕方時間を有効活用できる生活リズムを作り、睡眠時間もしっかり確保していきたいですね。

 

その3:定期テストの勉強を始める(学習計画の作成)

今は二期制の学校も増えてきていますが、そうであってもそろそろ本格的に定期テスト対策に着手していきましょう。多くの学校でテスト範囲と一緒に学習計画表が配布されると思いますが、あれを有効活用できている生徒は本当に少ないです。新学年になって最初のテストは気合が入っている生徒が多いので、ここで計画的に正しいテスト勉強を行い、成功体験を作ることで今後のモチベーションに繋げていきたいものです。また、中学1年生に関してはそもそも「定期テストとは!」という段階なので、保護者様が一緒に作ってあげてもいいかもしれませんね(^^)

 

以上がGW明け、特に注力すべきことです。どれも子供だけの力でやるには限界があると思っています。(もちろん中にはできる子もいます)特に3点目、定期テストに向けた学習計画の作成に関しては、コツやポイントがあるため、明日はこの点をメインに書きたいと思います(^_-)-☆

 

新学年での生活が本格化!より多くの子供たちが有意義な学校生活を送れることを心から願っています★”

 

f:id:mama_adviser21:20190507211641j:plain

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/742504">はむぱん</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

 

vol8 漢検・英検受検おすすめ問題集【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

前回は、漢検・英検を受験するメリットについて書きました(^^)

vol6 漢検・英検受検のススメ【お子様の教育に悩むママお助けブログ】 - お子様の教育に悩むママお助けブログ

今回は、いざ検定受験!となった場合のおすすめ問題集をご紹介したいと思います!

 

★【漢検】漢字学習ステップ

【新品】【本】漢検3級漢字学習ステップ

価格:1,080円
(2019/5/6 01:27時点)

漢検問題集の王道中の王道です!学年相応でも、飛び級受験でも対応できます。級によって異なりますが大体1~32くらいまでのステップがあり、それぞれ単純な読み・書きを含めた大問4つから構成されています。苦手な子供が多い、四字熟語や部首の問題までしっかりカバーできているので、この1冊を完璧にすれば大丈夫!と言っても過言ではありません。

1日1ステップずつ取り組んでいき、1周目で間違えた問題、勘で当てた問題にマークしておいて2周目にそこを再度解き直す、といった学習がおすすめですよ(^_-)-☆

 

★【漢検】分野別問題集

漢検3級分野別問題集【1000円以上送料無料】

価格:972円
(2019/5/6 01:34時点)

こちらは、1回目で残念ながら不合格になってしまった場合や、苦手分野が明確な場合におすすめの問題集です!漢検は、受検すると合否問わず1人1人に結構立派なフィードバックが返ってきます。分野別の正答率も一目瞭然です。何ができなかったのかが非常に明確になるため、2回目のリベンジ受験では、この問題集で苦手対策を万全にして受験することをおすすめします(^_-)-☆

ちなみに私は中学1年生の時に漢検4級を受験し、「合格まであと1点」で不合格になった経験があります( ;∀;)私自身その時にお世話になった問題集です( ゚Д゚)

 

★【英検】過去6回全問題集

2019年度版 英検3級 過去6回全問題集 [ 旺文社 ]

価格:1,404円
(2019/5/6 13:24時点)

★【英検】予想問題集

5日で完成!英検3級予想問題集 [ 成美堂出版編集部 ]

価格:1,080円
(2019/5/6 01:41時点)

こちらはどちらも実戦形式の問題集です。よって、学年相応の受験、あと少しのレベルでの受験の際におすすめです!ある程度の知識がちゃんとあって受験する場合、大切なのは時間内にしっかり考えて解ききることができることです。長文もあるため、英検は結構時間との勝負ですからね。しっかり時間をはかり、ペース配分も考えたうえで取り組むには最適です(^_-)-☆こちらももちろん1日1回分ずつが目標ペースです!

 

★【英検】総合対策教本

英検3級総合対策教本 改訂増補版 (英検総合対策教本) [ 旺文社 ]

価格:1,512円
(2019/5/6 01:45時点)

この問題集は解説多めで、習熟度より上の級を受ける際におすすめの問題集です!文法事項、イディオム等もしっかり学習していくことができます。自信がない場合はまずこの問題集から始め、上記の過去6回全問題集や予想問題集にレベルアップしていくといいと思いますよ(^_-)-☆

 

★【英検】英単語1350

英検3級英単語1350 単語 熟語・会話表現 (英検ランク順)[本/雑誌] / 学研プラス

価格:1,188円
(2019/5/6 01:49時点)

英検受検の際にネックとなるのが単純な語彙力です。特に中学生は、学校の教科書に出てくる単語をマスターすればOKと思いがちですが、全くそんなことはありません。前後の内容から知らない単語の意味を推測できる十分な実力があれば話は別ですが、大半の生徒さんには難しいと思います。入試にも役立ちますし、単語力は英語力!です。知っている単語の数を増やし、自信をもって受験できるようにしたい場合は、ぜひ単語の勉強にも取り組んでくださいね!

 

以上がおすすめ問題集です(^^)あまり問題の形式は変化しないため、一度購入し、書き込みなどせずきれいに使えば、下の御兄弟にもそのまま使っていけます。また、漢検は高校入試、英検は今後受験していく可能性の高いTOEICに直結しています。(今まではセンター試験にも直結していました)特に漢検で使う知識はそのまま高校入試の問題にも使っていけるので、検定合格した後も受験勉強に利用していけますね(^^)

 

ちなみに、漢検も英検も年に数回しか受験のチャンスがありません。計画的に学習を進め、計画的に受検していってもらえればと思います!

≪2019年度検定スケジュール≫

検定日程 | 個人受検 | 日本漢字能力検定

試験日程 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

また、学校や塾が準会場登録していればそこで受験することもできるため、調べてみるといいと思います。その方が交通の便もいいですし、本会場よりも少ない緊張で受験できるかと思います。

 

そして、漢検は過去1回分、英検は過去3回分の実際の過去問をHPから印刷し、学習に役立てることができます。解説は一切なく解答があるだけですが、一番最後の総まとめには利用できると思いますよ(^_-)-☆

問題例 | 漢検の概要 | 日本漢字能力検定

試験内容・過去問 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

 

f:id:mama_adviser21:20190506020642j:plain

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/430898">akizou</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

vol7 漢検・英検受検のススメ【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

漢字検定英語検定の受験は、計画的に受検されるご家庭と全く受検しないご家庭に二極化しています。この検定に関しては、子供任せにしていると、年齢的な情報不足から、後手後手に回ってしまうことが考えられるので小さなうちからの計画的な受験をおすすめします(^^)

 

漢検・英検を受けるメリット1:受験に有利になる

私は千葉県で教室長をしていたので、千葉県では、の話になってしまいますが、千葉県では公立高校でも私立高校でも多くの高校が漢検・英検の3級(高校によっては準2級)を持っていると内申点に加点されます。内申点(=通知表の点数)は、あげにくいですよね。数字をつけ評価をするのが感情を持った人間(=先生)ですし、テストの点数だけでなく、提出物、授業態度、関心意欲態度といった数値化しにくい評価基準もあります。授業中の挙手の回数をカウントしている先生もいるそうです。上手な子はうまく内申点そのものをあげられるかもしれませんが、そうでない子は、内申点を上げる努力だけでなく、確実に内申点にプラスになる検定合格に注力するのも、第一志望校合格のカギになるかと思います。

 

漢検・英検を受けるメリット2:成功体験になる

これは特に小学生にとってのメリットになると思います。中学生以降は定期テストがあり、点数があり、周囲の中での自分の位置づけが明確になる順位が出ます。順位が上がればうれしいし、下がれば焦ります。周りのお友達との点数比較も、刺激になりますよね。でも小学生にはこれがありません。各科目単元終わりにカラーのテストが実施されますが、正直90点以上取れて当たり前の難易度で、周りのお友達との点差もそんなに出ず、よかった時、悪かった時の違いもそんなにありません。しいて言えば、おうちの方に褒められるか、怒られるか、だけではないでしょうか。それでは、勉強をするモチベーションも保てませんよね。でも、検定は明確に「合格」「不合格」が出ます。合格すれば結構立派な賞状ももらえるので、子供にとっては嬉しいものです。一度検定に合格した子は、割と積極的に次の級にチャレンジしていくようになります。この成功体験ができれば、モチベーションもでき、自信もついていくようになりますよ。そして子供が頑張って検定に合格したら、保護者様も褒めてあげたくなりますよね♪

 

漢検・英検を受けるメリット3:計画的な学習ができるようになる(学習習慣確立)

検定には、各検定協会が出版している問題集が存在します。これを読んでくださっている保護者様方も学生の頃取り組んだことがあるのではないでしょうか。この問題集ですが、多くのものが1日あたりにどのくらい取り組めばいいのかが明確になっています。長期休み中に1日このくらい、と無理のない目標を決め、コツコツ取り組んで合格につながれば、計画的な学習習慣も身に着けていくことができます。

 

漢字検定英語検定を受験するメリットを3点書きました。本当はもっともっとありますが、声を大にしてお伝えしたいのはこの3点です。ちなみに検定受験のデメリットをあえてあげるなら、①費用がかかる②申し込みと受験日が離れているので予定が不透明(中高生だと、部活動などの大切な大会と日程がかぶってしまったり、ということがあります)の2点でしょうか。

 

私は教室長をしていて、検定対策の授業も多く行ってきました。そして、保護者様に検定受験を多くおすすめしてきました。悪い方に作用した子はいません。安価で受験でき、「合格」以外にも大きな成果がある検定受験、ぜひご検討ください★”

 

明日は漢字検定英語検定それぞれのおすすめ問題集をご紹介したいと思います!今日はそれぞれの検定おすすめ第1位の1冊ずつだけ載せておきますね(^_-)-☆

 

【新品】【本】漢検3級漢字学習ステップ

価格:1,080円
(2019/5/5 23:30時点)

2019年度版 英検3級 過去6回全問題集 [ 旺文社 ]

価格:1,404円
(2019/5/5 23:30時点)

 

f:id:mama_adviser21:20190505232255j:plain

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/430898">akizou</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

 

vol6 子供の将来の夢はないとダメ?⑤【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

★子供の将来の夢に関しての記事★

第1回:今夢がなくても、その夢を見つける過程を大切に【4/30UP】

第2回:早い段階で夢を見つける子供の特徴【5/1UP】

第3回:今現在夢を持っていない子供の特徴【5/2UP】

第4回:「夢」に関わるエピソード3選【5/3UP】

 

子供の将来の夢をテーマに書いてきたこのシリーズも、今回で完結です。最後に、私自身のことを書いていきたいと思います(^^)

 

偉そうに子供の将来の夢について語ってきましたが、私自身、将来の夢を見つけることができずにいました。第3回

vol4 子供の将来の夢はないとダメ?③【お子様の教育に悩むママお助けブログ】 - お子様の教育に悩むママお助けブログ

のテーマで言えば「夢となるほどの感動的な(感情を動かされる)経験をしていない」と「将来が不安すぎて(もしくは真剣に考えすぎて)決めかねている」に当てはまっていたように感じます。

 

でも今は、「私の夢はお子様の教育、子育てに悩む保護者様たちを、勉強、塾選びといった観点からお手伝いしていきたい」と、自信をもって言うことができます。今はブログとTwitterでの発信ですが、将来的には保護者様方の不安、悩みを受け止め、解決を図ることで生計を立てていきたいと考えています。(決して簡単なことではないので本当に頑張ります!)

 

私はごくごく一般的な家庭で、とっても普通に育ちました。

中学受験はせず公立の中学校に進学。

高校受験は失敗し、滑り止めで受験していた私立高校に進学。(今思えば当時の勉強はぬるかった…。)

その後一生懸命勉強して都内の大学に進学したかったが、

父親の猛反対に合い、「東大なら行かせてやるよ」と言われ、

「無理ッッッ!しかも東大は行きたくない!」と思い、

地元の大学に指定校推薦で進学。(あの時は人生最大に荒れました。笑)

新卒として千葉県東葛地区の学習塾に入社、その後約10年間教室長として勤務。

経歴はこんな感じです。

 

ちなみに、公立高校は落ちましたが、進学した私立高校での生活はとても楽しく、有意義な時間が過ごせたので、お金がかかってしまい親には申し訳ないと思いつつも、今では落ちてよかった、と思っています。

 

大学では「心理教育」を学び、教員免許も取得。当時は漠然と「人の役に立つ仕事がしたい」と考えていました。今思えば、逆に人の役に立たない仕事はあるのか?と思ってしまうほど漠然としています。大学時代に経験した家庭教師のアルバイトがきっかけで子供の教育に携わろうと思い、学習塾に入社しました。

 

塾での仕事はとても楽しかったです。子供の成長に携われることも、保護者様に感謝して頂けることも、大学生の講師たちを一人前に育て上げることも、教室長として1つの教室を周りのみんなと作り上げることも、全てやりがいでした。

 

なぜ辞めたのか。それは自分自身に限界が来たからです。子供と関わる仕事なので、子供の将来への責任も感じていましたし、子供のことを考えれば考えるほど仕事は増えていきます。それは当然なのですが、会社自体福利厚生が全く整っておらず、休みはないし、勤務時間は長く、子供を守っていくはずの社員を守る制度が全く確立してませんでした。

 

業務改善案提出等(ここは本題とそれるので割愛。笑)色々行いましたが、全くダメだったため、辞めることを決意しました。

 

本当に悩みました。葛藤がありました。子供のことを考えると辞めたくはない。でも現状子供と保護者様に十分な対応をしていては自分が潰れてしまう。けれど会社の体制自体は変わらない。塾って結構ブラックです。笑

 

( ゚Д゚)○〇◯(話はそれますが、しっかりと体制が整っていて、子供と保護者様への対応にしっかり手が回る塾がいい塾だと私は思います。体制が整っていなくても対応に手を抜けばやっていけてしまうのですが、私はそうするのがとても嫌でした。「仕事」として「お金を稼ぐためだけに」生徒や保護者様と接するのは無責任だと私は思っています。そういった塾、教室は必ず生徒数が伸び悩みます。)

 

間違いだらけの塾選び第5版 中学受験にチャレンジする前にpart 2 [ 杉山由美子 ]

価格:1,620円
(2019/5/4 14:13時点)

「普通の子」を大きく伸ばす 塾、先生の選び方 塾長歴半世紀の結論。塾選びは人生選び! [ 小林 茂 ]

価格:1,404円
(2019/5/4 14:14時点)

子どもの「底力」が育つ塾選び (平凡社新書) [ 小宮山博仁 ]

価格:777円
(2019/5/4 14:15時点)

 

結果私は年度末である2019年2月末に退職しました。自分の不甲斐なさが悔しかったし悲しかったし、3月は丸々泣きっぱなしでした。笑

4月から転職活動を開始し、現在に至ります。辞める前、辞めた当初は、もう塾業界からは離れよう、と思っていました。でも、毎日毎日生徒や保護者様のこと、勤務していた時に考えていた教育のことを再度考えている自分に気が付きました。もう、「あぁ、やりたいんだな!これなんだな!」と思いましたね。笑

 

こんなことを書いたら怒られてしまうかもしれませんが、今の時代、学校は保身に走っていると思っています。もちろん全ての先生がそう、というわけではありませんが、学校も組織なので、なかなか適切な対応、教育をしていくのは難しいのだと思われます。だからこそ、塾といった第三者機関がその役割を担っていかなくてはいけないのかもしれません。保護者様が先生を選べるわけですから。

 

教室長時代、保護者様のお話の中で「相談できる人がいなくて」「周りのママ達には恥ずかしくてこんなこと言えないし」「学校の面談は約15分、形式的な話だけで終わってしまう」「情報が多くて何が正しいのかわからない」といった言葉をよく頂きました。私は、ここの支えになっていきたいです。

 

上記のような経緯で、私の夢はつい最近確定的なものとなりました。私は第三者として「お子様の教育、子育てに悩む保護者様たちを、勉強、塾選びといった観点からお手伝いしていきたい」です。

 

日本の子供たちはもっともっと向上心をもって前向きに頑張っていくことができます。そしてそのためにはその子供たちと関わる時間の多い、子供の指針となる保護者様方が元気で前向きに接していくことが大切です。私は、第三者としてそのお手伝いができるよう頑張っていきます(^^)/

 

将来の夢シリーズ、完結です。最初から結構なシリーズものになってしまいましたが、明日からは1ブログ完結のテーマでの発信を考えています。読んでいただければありがたいです★”

 

f:id:mama_adviser21:20190504140937j:plain

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

 

vol5 子供の将来の夢はないとダメ?④【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

★子供の将来の夢に関しての記事★

第1回:今夢がなくても、その夢を見つける過程を大切に【4/30UP】

第2回:早い段階で夢を見つける子供の特徴【5/1UP】

第3回:今現在夢を持っていない子供の特徴【5/2UP】

 

今回は、「夢」をテーマに私が今まで関わってきた生徒たちのことを書いていきたいと思います。10年間ずっと子供と関わり続けてきましたが、大きな分類こそできても、同じ子供は2人といません。だからこそ子育て、子供の教育は難しい。この記事を読んで、色々な子供がいることを再認識して頂き、ご自分のお子さんの未来を信じ、尊重してもらえるといいなと思います(^^)

 

モデルケース1:Yくん(小学4年生)

Yくんはとても頭がいいです。小学3年生の時点で私立入試の準備を始め、3年生の終わりには4年生内容の算数は全てできる状態になっていました。勉強はあまり好きではありませんでしたが、色々な葛藤を抱きながらも頑張っていました。そんなYくんの将来の夢は大工さんです!え、頭がいいのに!?って思いますよね。子供にはそんなこと関係ないみたいです(^^)この夢は、私がYくんと関わった約2年間、決してぶれることもなく、作文のお勉強をしているときにはよくテーマ出てくるほど、Yくんの中で確固たる夢でした。ちなみに理由は、Yくんのお父さんが「お風呂に入っているときが一番幸せ」と言ったからだそうです。Yくんは、毎日お仕事を頑張っているお父さんのために、自分が立派な大工さんになって、もっと幸せになれるお風呂を作ってあげたい、と考えています。だから大工さんになるのに必要な算数や理科を頑張るんだ!と言っていました。これからその夢が続くのか、変わっていくのかはわかりません。でも、優しさにあふれた素敵な夢ですよね♪目的や目標の設定が難しい小学生にとって、素晴らしい指針になっていると感じます。

 

☆子どものためのお仕事図鑑☆★

価格:864円
(2019/5/3 16:38時点)

 

モデルケース2:Tさん(中学3年生)

Tさんはあまり勉強が得意ではありません。感受性が豊かで心配性。少しでも不安なことがあると体調を崩してしまったり、決して世の中を渡っていくのが上手なタイプとは言えない子です。中学3年生になり、進路を考えなくてはいけなくなりました。彼女は、美術部に所属しており、絵を描くことが好きなので、いわゆる「普通科」ではなく「芸術科」に進学したいと考えるようになりました。

その考えは、ある意味逃げなのかもしれません。でも、物事は全て二面性を持っています。芸術科に行けば心穏やかに楽しく3年間が過ごせるかもしれない。でも、絵で食べていくのは難しいし、やっぱり無難に普通科に進学した方がいいのでは。そういった考えが保護者様の中には浮かびます。もしかしたら普通科に行ったら登校拒否になって結局学校を辞めてしまうかも…という考えも出てきます。

こういった場合、あくまで選んだ道を正解にしていく他ありません。そのために大切なのは、「自分自身で決める」ということです。親の言うことを聞いて選択し、そこに本人の意思がないと、もしうまくいかなかった場合に子供は親のせいにします。そして腐っていきます。でも自分で決めたことだったら、自分でその状況を打破しようという考えが強くなります。つまり、正解にできる可能性が高くなるということです。

この場合保護者様がすべきことは、双方の選択肢それぞれで考えられるメリット、デメリット、そこから見える未来を冷静に伝えてあげることです。当然のことながら子供には大人ほどの先見の目はありません。それをしっかり伝えてあげましょう。そしてその情報をもとに、しっかり思考させ、決断させます。

保護者様にとっては、感情を含まず冷静に伝えることも大変なことですし、大切な子供の将来のことなので不安に感じることの方が多いかと思います。でも、子供の人生です。しっかり情報を与え、後は信じてあげてください。信じてもらえていると感じると、子供は案外頑張れるものです。私は、それが子育てだと思っています。

このTさんは今まだ中学3年生なのでその後どうなるかはわかりませんが、笑顔にあふれた毎日の中で、少しずつ自信をつけていってくれることを心から願っています(^^)

 

千葉県高校受験案内 2020年度用

価格:2,052円
(2019/5/3 16:37時点)

 

モデルケース3:Yくん(大学3年生)

Yくんは、小学6年生で入塾し、高校卒業まで在籍してくれていた元生徒です。高校卒業後は講師として私のもとで働き、一緒に教室を作り上げてくれました。元生徒であり元部下、ということになります。Yくんは色々な意味でなかなか手のかかる子でしたので、今でも非常に愛着があります。

Yくんは、勉強は苦手でした。家庭の事情で絶対安パイな公立高校に進学し、一般入試は無理、と保護者の方に判断され、指定校推薦で条件を満たしていた大学に進学し、大学生活を送っています。ひどい保護者だ!なんて思わないでくださいね。私もその判断は正しいとい当時から思っています。実力に見合っていない大学を志望し、その割に行動も伴っていなかったので( ;∀;)

つまりYくんは今まで親の敷いたレールの上を歩んできたといっても過言ではありません。いかなる場合も正しいレールだったと私は思っていますが、本人的には不満に感じることも多々ありました。私に、泣いて不満を伝えてきたこともありましたし、自分はこんなはずじゃない、と訴えてきたこともありました。

そんなYくんですが、今は自己分析がとてもよくできるようになっています。理由は、私と、同じく私の元部下でYくんにとっては先輩講師にあたるS先生の影響があったからです。私は結構厳しい上司でした(笑)S先生もなかなか厳しい先輩でした(笑)その二人に現実をバンバン突き付けられ続けたのがYくんでした。

Yくんはもともと、いい企業に入ってたくさん稼ぎたかったようですが、自分はそういったタイプではないことを認識し、今では、小さくてもやりたいことを自分のキャパシティの中でしっかり取り組んでいける企業に就職したいと言っています。

Yくんは、「自分の人生ろくなもんじゃないと思ってたけど、この道を歩んできていなかったらここで働くこともなかったかもしれない。室長(私)と、S先生に会えて、育ててもらえて、今は自分の人生間違ってなかったと思えます。」と言ってくれました。長く関わってきた生徒だったこともあり、涙が出ました( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

このように、人との出会いが今までの選択を正解にしてくれることもあります。まさに、人それぞれ違う道を歩んでいるからこそ、ですよね。

Yくんは、出版業界という立場から、子供たちの教育に携わっていきたいそうです。大学3年生なので、インターンや本格的な就職活動も始まっていくタイミングです。Yくんが努力し、自信の力でつかみ取っていく未来が、素晴らしいものであることを心から願うばかりです。

 

日本の給料&職業図鑑パーフェクトバイブル [ 給料BANK ]

価格:1,620円
(2019/5/3 16:58時点)

 

今回のブログでは私が関わった3人の生徒のことを「夢」をテーマに書いてきました。本当に色々な人生、思考があります。一人でも多くの子供たち、保護者様の未来が正解になっていくといいな、と思います。

 

次回は、私自身のことを「夢」を絡めて書いていきたいと思います。次回でこの夢シリーズは完結です。読んでいただけると嬉しいです(#^^#)

 

 

f:id:mama_adviser21:20190503164353j:plain

写真ACからの写真

vol4 子供の将来の夢はないとダメ?③【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

★子供の将来の夢に関しての記事★

第1回:今夢がなくても、夢を見つけるその過程を大切に【4/30UP】

第2回:早い段階で夢を見つける子供の特徴【5/1UP】

 

 

前回、早い段階で夢を見つける子供の特徴について書きました。今回は、この趣旨でブログを書くことの主題ともいえる「夢がない子供」の特徴について考えていきます。

 

前回のようにズバッと記載するのは難しいのですが、特徴としては、

・夢となるほどの感動的な(感情を動かされる)経験をしていない

・ちょっとドリーマー

・なんとなく毎日を生きている

・自分の将来に興味関心が持てない

・今が楽しければそれでいい、といった思考

・将来が不安すぎて(もしくは真剣に考えすぎて)決めかねている

といったところでしょうか。1つずつ詳しく見ていきます。

 

★夢となるほどの感動的な(感情を動かされる)経験をしていない

いわゆる、タイミングが訪れていないケースです。この経験は、いつ、どこで、誰に訪れるかは予測が難しいです。だからこそ、日々色々な人と関わり、運動、旅行、イベントなど、子供たちには勉強と部活動だけでなく、多くの経験を積み、常に何かを感じ、考えることを続けてほしいと思います。

 

★ちょっとドリーマー

小さい子供が、将来はお花屋さんになる、サッカー選手になる、と言ったりしますよね。小さい子供であればいいのですが、中学生以降もそれが続いてしまっては考えものです。私が指導した生徒で実際にいたのは、中学校入学→帰宅部はほとんどいないため、その学校内で一番活動がラクそうな卓球部に入部→卓球楽しい!→将来は卓球で食べていく、といった思考をした生徒です。最終的にこの子も色々と変わっていったのですが、この段階では非常に浅はかですよね。この子の場合は、卓球選手になるために学力はいらないから高校も行かない、と言っており、保護者の方も非常に困っていたため、対応は急務でした。スポーツ選手になることのデメリット(大怪我をしたらそうするのかなど)、実際にスポーツで生計を立てていける人間の割合、実際のスポーツ選手の生き方・実力などなど色々な話をしました。要するに現実を見せました。できる限りイメージさせました。その後、しっかり勉強をして今は高校に進学しています。

 

★自分の将来に興味関心が持てない
★今が楽しければそれでいい、といった思考

将来の自分がイメージ出来ていない状態です。割と受け身タイプの子供に多い特徴のように感じます。今の時代、受け身タイプ、つまり自分では何も考えず、言われたことを疑わず、言われた通りに行動する子供が非常に多いです。上記は、そういった子供たちに多い特徴だと思われます。よく言えば素直、悪く言えば考えなし、です。こういった子供たちについても後日ブログを書こうと思っていますが、見ていて将来が不安になるタイプです。日頃の小さなことからでいいので、指示をする、教えてあげるのではなく自分で考えさせることにより、自分の人生を自分のものとして考えられるようにしていく必要があります。

 

★将来が不安すぎて(もしくは真剣に考えすぎて)決めかねている

しっかりした子供、割と勉強が得意な子供に多い特徴です。今はまだ自分が何をしたいのか、経験の観点からも見つけられずにいますが、将来を考えていないわけではないため、自分の将来に多くの選択肢を残せる行動をしていきます。この子たちは、本当に情報を与え続け、いつかそのタイミングを迎えたときに備えてあげれば大丈夫です。

 

今回は、今現在夢を持っていない子供たちの特徴についてまとめました。こういったお子様をお持ちの保護者様にお伝えしたいのは、焦らないでほしい、ということと、情報をしっかり与え、しっかり思考ができる環境、そして思考する必要性を少しずつ伝えていってほしい、ということです。その努力をした(子供に愛情を注いだ)保護者様のお子様は、きっとしっかり自分の進みべき道を見つけ、努力していってくれるはずです。

 

そして明日は、何人かの生徒の成長について「夢」をテーマに書きたいと思います。

 

f:id:mama_adviser21:20190502215217j:plain

写真ACからの写真

 

vol3 子供の将来の夢はないとダメ?②【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

昨日、子供の夢が現時点で明確でなくても、その夢探しをあらゆる形で一緒に行うことが大切、というブログを書きました。

 

次は、早い段階で夢を持っている子と、そうでない子の違いを考えてみたいと思います。

 

まず、ぶれることなく長い間追い求めていける夢を持っている子は、大きく分けて2パターンかと思います。

その1:小さい頃に将来の夢となるほどの出来事を経験

・とっても大好きな美容師さんに髪を切ってもらうのが大好きだった→美容師

・学校の先生に憧れ、自分もそうなりたいと思った→学校の先生

その2:保護者の方の影響(無意識)

・母親が保育園の先生。仕事内容も理解でき、母親の話も聞ける→保育士

 

などです。共通しているのは、「そうしている自分がイメージできる」ということです。子供ながらにある程度のリアルも分かる(まったく業務内容が想像できないわけではない)、その仕事に対する憧れがある(自分が抱いている感情を、今度は自分がそうなることで抱いてほしいと感じる)ということです。

 

そういった状況を作ることや、経験をさせることは、簡単ではないですし、やろうと思ってできるものでもありません。子供自身のタイミングも大切です。だから、いつそのタイミングが来ても活かしていけるように、情報は常に与えていってあげたいですね。

 

「なりたい!」が見つかる将来の夢さがし!職業ガイド234種 / 菅原真理子 【本】

価格:1,296円
(2019/5/1 21:48時点)

明日は、現時点で夢と呼べるものがない子について言及していきたいと思います。夢がないことは悪いことではありません。しかし、夢がある子に比べ、スタートダッシュが遅れてしまったりとデメリットがあるのも事実です。今何をすればいいのか、しっかり考えていきましょう(^^)

 

f:id:mama_adviser21:20190501215828j:plain

 写真ACからの写真 

vol2 子供の将来の夢はないとダメ?【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

「うちの子、将来の夢がないのよね」

「何も好きなことがなくてゲームをしてばかり」

「この間、将来はユーチューバーになるって言いだしたんです」

「たいして強くもないくせに野球で食べていくって夢をみています」

 

保護者様とお話をさせて頂いたときに、多く出てきた内容です。個人的な体感としては、小・中学生で夢を持っている子とそうでない子の割合は3:7くらいかと思います。保護者様としては心配ですよね。

 

今の世の中、夢をもってそこに向かって日々努力できている子供の方が少ないように感じます。もちろん、次のテストでAくんに勝つ!とか、絶対に県大会まで勝ち進む!といった目標を持っている子供は多くいると思いますが、将来〇〇になりたい、となると話は別なんでしょう。でも、すぐに将来の夢ができるか、といえば当然難しいです。

 

正直、私はそれでいいのではないかと思っています。

 

将来の夢は、今の小さな目標をクリアしていくその中で少しずつ見えてきて、確固たるものになっていくのだと思います。保護者様からしたら、夢が決まっている方が、何を努力すればいいのかも明確ですし、将来、その夢をかなえるためにどうすればいいのかもわかっているので、夢があった方がいい、と考えるのは当然です。

 

でも、子供たちが「今」を生きていく中で、色々な経験値を積んでいるその中で、夢を見つけていく、という過程を大切にできるのも、素晴らしいことです。子供たち一人ひとりにそれぞれの人生があって、誰一人同じではない。その中で心に残る何かがあって、そこから夢につながっていく、本当に素晴らしいことだと思います。

 

だから、今夢がなくても、それを受け止め、できるだけ多くの選択肢を残してあげられる毎日を送らせてあげるのが保護者様の仕事なのかもしれません。子供たちも、心のどこかで漠然と、不安を抱いているので、それを受け止めてあげられれば、子供たちも安心して「夢探し」ができるのだと思います。

 

保護者様は、情報をできるだけ与えてあげてくださいね。高校進学を控えている中学生なら、入試の情報や、各高校の正しい情報を。小学生なら、お仕事図鑑を一緒に見て楽しむのもいいかもしれません。今この瞬間に興味を持ってくれなくても、そうする時間が意味のない時間だと感じても、絶対に子供たちの中にその情報は残り、何かのタイミングでその情報をもとに思考していくようになります。

 

☆子どものためのお仕事図鑑☆★

価格:864円
(2019/4/30 18:44時点)

 

千葉県高校受験案内 2020年度用

価格:2,052円
(2019/4/30 18:52時点)

 

そうやって保護者様と一緒になって考えた未来は、きっと一人ひとりの子供たちが「成功」「正解」にしていってくれますよ。

 

 

f:id:mama_adviser21:20190430172113j:plain

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

 

vol1 自己紹介(^^)/【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

初めまして。千葉県の学習塾で教室長をしていたモカと申します(^^)

 

教室運営と生徒指導、保護者様への対応を10年ほど行い、社会(=世の中)や学校、つまり子供たちを取り巻く環境の変化により、近年の子供たちが成績をあげるための方法も、我々が子供だった頃とは少し変わったように思います。

 

塾講師として保護者様とも定期的に面談をさせて頂きました。そこで思ったのは、やはり「自分が子供だった時」と、「自分の子供の今」を比べてしまっている、ということです。

 

保護者様からしてみたら、自分の子供以外のことはそんなによく知りません。それは当然です。だから比較対象もなく、ただなんとなく学校の授業参観などで「学校ってこんなに緩かったっけ?」などと首を傾げる感じになります。

 

私は、自分が塾講師をし、多くの子供や保護者様と接してきた経験を、お子様の成績アップに悩む方々のために役立てていきたいと思っています(´˘`*)

 

十人十色とはよく言ったもので、多くの子供たちと接してきても同じ子供は一人もいませんでした。(当たり前ですね。笑)

 

このブログを通し、私が今まで関わってきた事案のご紹介、子供一人ひとりの特徴に合わせた勉強方法のご紹介、あわよくばコメント欄など利用し、ご覧頂いた方のご相談に乗れたらな、と思います♪

 

悩める保護者様方のアドバイザー、そして心の拠り所になれるようなブログを書いていけるよう精進しますので、応援して頂けると嬉しいです\(^^)/

 

これからよろしくお願い致しますm(__)m

 

f:id:mama_adviser21:20190429172543j:plain

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真