お子様の教育に悩むママお助けブログ

学習塾で約10年教室長を務めたモカが、関わってきた生徒や保護者様方とのリアルな経験をもとに「今」お子様の教育に悩むママさんたちの助けとなるであろう記事を書いていきます(^^)コメント欄でのお悩み相談も受け付ける予定です!

vol9 GW明けの今、注力すべきこと3選【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

長かったGWが終わり、今日から学校も仕事も再開ですね!私は今転職活動中のため仕事始めといったことはありませんでしたが、今朝所用で電車に乗ったところ久々に宙に浮きました( ;∀;)あんな空間を経て、学校や仕事に向かう全ての人に「お疲れ様です」とお伝えしたいですm(_ _)m

 

さて、GWが終わりました。子供たちにとっては大きなターニングポイントです。特に中学1年生の子供たちは、部活動も本格化し、生活のリズムが完全な中学生使用に変わり、初めての定期テスト対策、そして地域によってはそろそろ体育祭の練習も始まるでしょうか。今まであったはずの自分の時間が減っていく時期です。いい方向にリズム作りを進めていけることを願うばかりです。

 

今回は、そんなGW明けの今、子育てをしているすべての保護者様に気にかけて頂きたいことを発信していきます(^^)

 

その1:子供の表情・行動に敏感になる

4月は大半の子供が緊張しています。よって疲れます。なかなか疲れを感じる暇もないまま約1ヶ月を過ごし、GWで緊張の糸が緩み、疲れを感じます。そのまま学校に行きたくないと感じるようになったり、実際に不登校になってしまう生徒が多いタイミングです。子供の中にも「学校は行くもの!」という考えはあるため、もしかしたら言葉としては出てこないかもしれませんが、表情や行動の違いをしっかり察知し、適切なフォローをしてあげましょう。

 

その2:適切なリズム作りに努める

4月は学校の授業が自己紹介ばかりだったり、オリエンテーションが多かったりとあまり本格的ではありません。でも5月以降は学校行事と並行して授業も本格化、定期テストも始まります。今の時期は部活動も長いため、夕方の時間をご家庭で過ごす子供は少ないかもしれませんが、この夕方の時間に寝てしまうのは危険信号です。習慣化してしまうことのないように努めましょう。夕方寝てしまう子は、受験生になって部活動を引退しても、夕方を勉強に充てるのではなく、睡眠に充ててしまうようになります。この夕方時間を有効活用できる生活リズムを作り、睡眠時間もしっかり確保していきたいですね。

 

その3:定期テストの勉強を始める(学習計画の作成)

今は二期制の学校も増えてきていますが、そうであってもそろそろ本格的に定期テスト対策に着手していきましょう。多くの学校でテスト範囲と一緒に学習計画表が配布されると思いますが、あれを有効活用できている生徒は本当に少ないです。新学年になって最初のテストは気合が入っている生徒が多いので、ここで計画的に正しいテスト勉強を行い、成功体験を作ることで今後のモチベーションに繋げていきたいものです。また、中学1年生に関してはそもそも「定期テストとは!」という段階なので、保護者様が一緒に作ってあげてもいいかもしれませんね(^^)

 

以上がGW明け、特に注力すべきことです。どれも子供だけの力でやるには限界があると思っています。(もちろん中にはできる子もいます)特に3点目、定期テストに向けた学習計画の作成に関しては、コツやポイントがあるため、明日はこの点をメインに書きたいと思います(^_-)-☆

 

新学年での生活が本格化!より多くの子供たちが有意義な学校生活を送れることを心から願っています★”

 

f:id:mama_adviser21:20190507211641j:plain

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/742504">はむぱん</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真