お子様の教育に悩むママお助けブログ

学習塾で約10年教室長を務めたモカが、関わってきた生徒や保護者様方とのリアルな経験をもとに「今」お子様の教育に悩むママさんたちの助けとなるであろう記事を書いていきます(^^)コメント欄でのお悩み相談も受け付ける予定です!

vol25 定期テスト後の振り返りポイント【お子様の教育に悩むママお助けブログ】

日程は様々だと思いますが、今週末で新年度一発目の定期テストが終わる、と言うお子さんも多いのではないでしょうか。お疲れ様でした(´˘`*)今回は、定期テスト終了後に特に中学一年生のお子さんが振り返るべきことを考えていきたいと思います\(^^)/

 

振り返り1:点数と平均点
まずこれらの相互関係を認識します。小学生の時は平均点はあまりブレないため、点数だけでなんとなく判断できましたが、これから先は平均点に対し自分の点数がどのくらいに位置しているのかを常に考えるようにしましょう(^^)また、今回のテスト結果を基準に次回以降の目標点数も考えていけるようにしましょう♪

 

振り返り2:順位
学年に何人いて、その中で総合で自分がどのくらいなのか。非常にわかりやすいですね。点数と違い、順位は同じ母集団の中で出てくる指標なので、今後は順位での目標も立てていけますね。(テスト後から順位が出るまでに若干時間を要しますが(><))

 

振り返り3:出題パターン
これすごく大切です!!!定期テストは、範囲の内容の理解度をあげるためのものですが、実際は内申点をとるための手段だったりします。各科目ごとに、問題の出題パターンを検証しましょう。複数の先生が交代で問題を作ったりもしますが、基本的にはここで検証できればそのパターンは少なくとも1年間は有効です!!

科目ごとに、先生手作りの授業プリントからの出題が多いのか、ワークを完璧にしておけば大丈夫なのか。時事問題が常に同じサイトから出題されている場合もあります。できるだけ細かく分析し、今後の定期テスト対策の勉強をより効果的にしていけるようにしましょう(´˘`*)

 

振り返り4:ケアレスミス
これ、以外に大事なんです。小学生の頃って、ケアレスミスをしても「あ、間違っちゃったー!解き方はわかるからいいよね、あはは!」的なノリで通り過ぎてしまうのですが、中学以降はそうはいきません。

ぜひ計算してみてください。ケアレスミスが〇だったとしたらあと何点上がるのか、偏差値はいくつあがるのか。きっとみんなビックリします。ケアレスミスを減らせるかどうかは子供たちの次第、という面も少なからずあるので、計算してリアルな数字にして示すことで、できるだけ早い段階で子供たちに重要性を意識させていけるようにしたいものですね(^^)

 

定期テストはテストが終わったらそれで終わり、ではありません。その後の振り返り、確実に行い、まずは約1ヶ月後の期末テストに活かしていけるようにしましょうね(´˘`*)

 

f:id:mama_adviser21:20190523211955j:plain